環境マネジメントシステムに取り組みます!
このほど、本校では、子どもたちに普段の学校生活の中で、環境問題に関心を持ってもらい、環境にやさしい学校づくりを進めるため「環境マネジメントシステム」に取り組むこととしました。
地球環境問題は今や人類最大のテーマとなっており、また、私たちの身近にもごみや自然環境など様々な環境問題があります。
このような中環境を守る活動は、さまざまなところで行われており、学校でも授業の中に「環境教育」がとりあげられ、地球温暖化などの環境問題について学習や活動を行っています。
私たちが生活するうえで、資源やエネルギーを消費し、ごみや二酸化炭素を排出するなど少なからず環境に影響を与えています。
子どもたちがこのことに気づき、節電や節水、物を大切に使うなど、身近なことに取り組みながら、自然と人間のかかわりを学習していきたいと考えています。
環境マネジメントシステムの取り組み
計画(Plan)
学校で、児童、教職員がどのようなことに取り組むか項目や目標を決め、公表します。
また取り組む内容をみんなが分かるようにポスターなどにして掲示します。
行動(Do)
みんなで、設定した項目に取り組みます。
点検・評価(Check)
毎月、取り組みの状況を点検し、記録します。
見直し(Action)
取り組みの内容などを見直し、必要に応じて修正します。